残業を減らす!Officeテクニック

PowerPointのSmartArtにないタイプの「ベン図」を自作するテク

説明資料などに挿入する「ベン図」を作ろう

 PowerPointで説明資料を作成する時、ある集合の共通点や相違点を視覚的に“円”で表したいことがありますよね。以下のようなイメージを見たことがあるのではないでしょうか。「ベン図」と呼ばれる図形です。

SmartArtで挿入した「ベン図」の例。ある集合の共通点や相違点を視覚的に表現するときに便利

 この例では、青色の円が「A」、オレンジの円が「B」の集合を表しており、重なっている凸レンズ状の集合が「AかつB」となります。

 ベン図は“SmartArt”の機能を使って簡単に挿入できますが、説明の内容によっては「AだがBではない」「AかつB」「BだがAではない」といった集合だけを強調したいことがあります。

「AかつB」の共通点を強調した
「AだがBではない」の相違点を強調した

 このように集合の一部を強調するベン図は、SmartArtの機能だけでは対応できません。[図形の結合]の[切り出し]の機能を使いましょう。今回は、図形の円をコピペして結合する方法と、SmartArtを図形に変換してから処理する方法の2つを紹介します。

円を挿入して結合する

 [挿入]タブから[図形]-[楕円]を挿入します。[Shift]キーを押しながらドラッグして、真円を描きましょう。円をコピーして、位置を調整して[図形の結合]を利用します。

[挿入]タブから[図形]-[楕円]の順にクリックする
[Shift]キーを押しながらドラッグして円を描く
真円が描けた
コピーして位置を調整しておく
2つの円を選択しておく。[図形の書式]タブから[図形の結合]-[切り出し]をクリックする
図形が分割されてハンドルが表示される
「AだがBではない」「AかつB」「BだがAではない」の各集合を色分けできる

SmartArtを図形に変換して結合する

 SmartArtで挿入したベン図を通常の“図形”に変換すれば、[図形の結合]の機能を利用できるようになります。SmartArtのベン図は、円の大きさや位置が自動的に調整されるため、図形への変換を前提としたベースには便利です。

[挿入]タブの[SmartArt]をクリックする
[SmartArtグラフィックの選択]ダイアログボックスが表示される。[集合関係]から[基本ベン図]を選択して[OK]をクリックする
SmartArtのベン図が挿入される。挿入直後に表示される3つの円は、左側に表示されるボックスと連動している。任意の1行を削除する
2つの円になった
[SmartArtのデザイン]タブにある[変換]-[図形に変換]をクリックする
変換された図形を右クリックして、[グループ化]-[グループ解除]をクリックする
図形のグループ化が解除されて、それぞれの集合にハンドルが表示される。集合ごとに色を変更できる

 後は、先ほどと同じように[図形の結合]-[切り出し]を使って、各集合を塗り分ければ上手くいきます。